HTML5 Webook
35/52

3440年間アサヤに勤めた身として、いま思うのは、この会社で働けたことが私の人生にとっての誇りだということ。「人様の役に立つ」という創業の精神を愚直に実践してきた伝統があり、何よりも人と人との信頼関係を大切にしてきた会社だと思います。先輩・後輩の仲もすごくいい。これまで培ってきたいいところは、これからもしっかりと受け継いでいってもらいたいですね。震災があった年のちょうど暑くなってきた頃でした。「実家で使って」と小さな扇風機をくださったんです。アサヤさんの会計監査の担当になってまだ間もないころだったにも関わらず、いろいろとお気遣いいただいて。ほんとにありがたかったですね。みなさん、すごく朗らかで真面目で。接していると、こちらまでやさしい気持ちになってくるから不思議です。漁業関連以外の方々だと、まだまだその存在を知らない方もいらっしゃるので、もっとこんな素敵な会社さんがあることをいろんな人に知ってもらいたいですね。応援しています。温故知新。この言葉がこんなにぴったりな会社もありません。三陸の漁業者を江戸時代から支え続けてきた、地元では無二の会社。ただ、その歴史に甘えるだけでなく、果敢に新しいことにもチャレンジされている。素晴らしいことだと思います。社長をはじめ、アサヤのみなさんは、アサヤのこと、三陸のことが大好き。かく言う私も、アサヤさんが大好き(笑)。微力ながら、これからも会社が永く続いていけるよう、バックアップしていきたいと思います。僕が代表を務める団体の活動にスポンサーとして協賛いただいています。その活動の中で「Uターン者向け合同説明会」を行なった時のこと。アサヤさんのブースがなぜだかすごくアットホームで近寄りたくなる雰囲気を醸し出していて。多くの人が集まっていました。やっぱり、人柄なんでしょうね。みなさん自然体で親しみやすいから、自然と人を引き寄せるのだと思います。地元の漁師さんも、手渡したチラシにアサヤのロゴが入っているだけで「あ、アサヤさん」と表情が和らぐんですよね。気仙沼の町に、浜に、しっかりと根付いている会社さんなんだなと感じます。廣野さんのお宅の隣に当院があり、廣野家のみなさんをはじめ、アサヤさんとのお付き合いは長いんです。先代社長とは、先代院長が仲良くさせていただいていました。先々代の社長が気仙沼市長をされていた頃のこともよく覚えています。漁具のみならず、気仙沼のことを常に考え、さまざまな活動をされていた印象が強く、その公平無私な姿勢に尊敬の念を抱いておりました。そこは社員のみなさんにもよく受け継がれていると思います。みなさん、とにかく仕事熱心。これからも気仙沼にとどまらず、三陸地域を支える存在としてがんばっていただきたいですね。三浦 正和さんアサヤとのつながり:アサヤOB株式会社ビーマック会計事務所 スタッフさんアサヤとのつながり:アサヤの会計監査担当株式会社ビーマック会計事務所代表取締役 白石 雅敏さんアサヤとのつながり:アサヤ顧問一般社団法人まるオフィス代表理事 加藤 拓馬さんアサヤとのつながり:地域協育活動、大学の先輩・後輩医療法人尚仁会 森田医院 院長 森田 潔さんアサヤとのつながり:お隣さんこの会社で働けたことが私の人生にとっての誇りこちらまでやさしい気持ちになってくるから不思議です。やっぱり、人柄なんでしょうね。社長をはじめ、アサヤのみなさんは、アサヤのこと、三陸のことが大好き。かく言う私も、アサヤさんが大好き(笑)。公平無私な姿勢に尊敬の念を抱いておりました。

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る